2010.
09.
20
10:16:41
今日は敬老の日とお彼岸の入りですね~。
東京は涼しい風が吹いていて気持いいです♪
お団子をお茶菓子にお茶を飲むのにいい気温になりました(*^_^*)
みたらし団子&焼きまんじゅう

[材料]串に3個×15本
だんご粉…230g
ぬるま湯…180㍉㍑
Aタレ
・醤油…大さじ6
・本みりん…大さじ5
・きび砂糖…大さじ3
・水…120㍉㍑
片栗粉…大さじ1
[作り方]
1 だんご粉230gにぬるま湯約180㍉㍑を徐々に加え、耳たぶ位のやわらかさになるまでよくこねます。
2 棒状に伸ばし、適量な大きさに切り丸めます。
3沸騰したお湯に入れます。だんごが浮いてきたら約3分で引き上げ、冷水にとって冷やし、水気を切ります。
4 タレを作ります。
鍋にAを入れ、水120㍉㍑を加えひと煮たちさせ、あくを取り除きます。
※焼まんじゅうはAのタレをフライパンか鍋に入れ、火にかけ、だんごも入れて、両面ひっくり返りながら、水分を全部飛ばし香ばしく焼く。
焼まんじゅう美味しいです
私は材料を半分に分けて2種類作りました♪
ホッと一息ついてくださいね(*^^*)
東京は涼しい風が吹いていて気持いいです♪
お団子をお茶菓子にお茶を飲むのにいい気温になりました(*^_^*)
みたらし団子&焼きまんじゅう

[材料]串に3個×15本
だんご粉…230g
ぬるま湯…180㍉㍑
Aタレ
・醤油…大さじ6
・本みりん…大さじ5
・きび砂糖…大さじ3
・水…120㍉㍑
片栗粉…大さじ1
[作り方]
1 だんご粉230gにぬるま湯約180㍉㍑を徐々に加え、耳たぶ位のやわらかさになるまでよくこねます。
2 棒状に伸ばし、適量な大きさに切り丸めます。
3沸騰したお湯に入れます。だんごが浮いてきたら約3分で引き上げ、冷水にとって冷やし、水気を切ります。
4 タレを作ります。
鍋にAを入れ、水120㍉㍑を加えひと煮たちさせ、あくを取り除きます。
※焼まんじゅうはAのタレをフライパンか鍋に入れ、火にかけ、だんごも入れて、両面ひっくり返りながら、水分を全部飛ばし香ばしく焼く。
焼まんじゅう美味しいです
私は材料を半分に分けて2種類作りました♪
ホッと一息ついてくださいね(*^^*)
スポンサーサイト