2012.
05.
04
16:29:38
久しぶりにお弁当を作ってでかけました♪

メニューは
玄米ひじきご飯
たけのこの山椒味噌焼き
たけのこの穂先ナムル
わらびの塩漬け
コゴミのおひたし
たくあんのきんぴら
紅ショウガ
春いっぱいのお弁当は見るのも楽しいです♪
そんな楽しいお弁当だと人を惹きつけるようで
数人の方々に作り方を聞かれました。
のでので、簡単に作り方をお教えしますね
ひじきの煮物を玄米ご飯に混ぜるだけ!
たけのこの穂先部分は、塩とごま油であえるだけ!
たけのこの下の部分は輪切りにして、山椒粉と味噌を混ぜて塗って焼くだけ!
コゴミは普通に昆布ダシとお醤油にひたすだけ!
わらびは、洗ってバットに並べ重曹か灰を入れて熱湯を注ぎ、フタをして6時間ほどあく抜き
あとは、お好みの調理法で!
このあく抜きの方法が一番歯ごたえも残るしぬめりもあって美味しい♪
たくあんは、普通にきんぴらにするだけ!
紅ショウガは、新生姜を千切りにしてシソ酢に数日つけるだけで、
きれいなピンクの紅ショウガになります。
しかも、無添加!
なかなか、たくあんが自家製できない~
次シーズンこそ、チャレンジです!
気持ちのいい、この季節
みなさんも動物と体にやさしいお弁当を持ってピクニックにでもどうですか?

メニューは
玄米ひじきご飯
たけのこの山椒味噌焼き
たけのこの穂先ナムル
わらびの塩漬け
コゴミのおひたし
たくあんのきんぴら
紅ショウガ
春いっぱいのお弁当は見るのも楽しいです♪
そんな楽しいお弁当だと人を惹きつけるようで
数人の方々に作り方を聞かれました。
のでので、簡単に作り方をお教えしますね
ひじきの煮物を玄米ご飯に混ぜるだけ!
たけのこの穂先部分は、塩とごま油であえるだけ!
たけのこの下の部分は輪切りにして、山椒粉と味噌を混ぜて塗って焼くだけ!
コゴミは普通に昆布ダシとお醤油にひたすだけ!
わらびは、洗ってバットに並べ重曹か灰を入れて熱湯を注ぎ、フタをして6時間ほどあく抜き
あとは、お好みの調理法で!
このあく抜きの方法が一番歯ごたえも残るしぬめりもあって美味しい♪
たくあんは、普通にきんぴらにするだけ!
紅ショウガは、新生姜を千切りにしてシソ酢に数日つけるだけで、
きれいなピンクの紅ショウガになります。
しかも、無添加!
なかなか、たくあんが自家製できない~
次シーズンこそ、チャレンジです!
気持ちのいい、この季節
みなさんも動物と体にやさしいお弁当を持ってピクニックにでもどうですか?
スポンサーサイト